
MENU
大学入学共通テスト利用型選抜
入試のPOINT
2026(令和8)年度大学入学共通テスト〈実施日:2026年1月17日(土)、18日(日)〉が
利用できる入試です。
個別試験は実施しないため、出願だけでチャレンジできます。
各学部が指定する教科・科目を満たしていれば、学部間併願が可能。追加の入学検定料は不要です。
教育学部 特別奨学金
<対象入試>公募制推薦選抜、一般選抜、大学入学共通テスト利用型選抜、編入学・転入学試験、特別選抜
〇 出願資格
次の(1)から(3)までのいずれかに該当する者で、2026(令和8)年度大学入学共通テストを受験した者
- 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または2026年3月卒業見込みの者
- 通常の過程による12年の学校教育を修了した者、または2026年3月修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、または2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
〇 入学検定料
10,000円
※学部間併願の場合、追加の入学検定料は不要です。
〇 入試日程
⼊試区分・募集学部 | 出願期間(最終⽇消印有効) | 試験⽇ | 合否通知発送⽇ | ⼊学⼿続締切⽇ |
---|---|---|---|---|
大学入学共通テスト 利用型選抜 前期 教育学部 看護学部 |
2026年 1⽉6⽇(火)〜2⽉10⽇(火) |
個別学力試験なし | 2026年 2⽉24⽇(火) |
[第1次]2026年3⽉3⽇(火) [第2次]2026年3⽉18⽇(水) |
大学入学共通テスト 利用型選抜 後期 教育学部 看護学部 |
2026年 2⽉12日(木)〜3⽉4⽇(水) |
個別学力試験なし | 2026年 3⽉13⽇(金) |
[第1次]2026年3⽉23⽇(月) [第2次]2026年3⽉23⽇(月) |
〇 出願書類
※出願書類は出願期間最終日消印有効
①入学志願票…インターネットでの出願登録と入学検定料の支払い完了後案内にしたがって印刷
②調査書…出身学校長が出願前3ヶ月以内に作成し、厳封したもの※学部間併願で出願する場合は1通で可。
③2026(令和8)年度大学入学共通テスト成績請求チケット…大学入学共通テスト出願サイトのマイページから取得した成績請求チケット「私立大学用」を①入学志願票の所定の位置に貼り付けて提出
要注意
- 出願登録完了後、入学検定料のお支払いと出願書類の郵送が必要です。
- 書類は、いかなる場合も返却しません。
選考方法
※学部間併願する場合は、各学部の判定に必要な科目に注意してください。
〇 教育学部 教育学科
※2026(令和8)年度大学入学共通テストの指定する教科・科目の試験成績の得点に基づき合否を判定します。
独自の個別学力試験は課しません。
教科・科目 | 配点 | 総点 | ||
---|---|---|---|---|
外国語 | 『英語』(リスニングを含む)※1 | 2教科2科目 ※3 |
各100点 | 200点 |
国語 | 『国語』(近代以降の文章)※2 | |||
地理歴史 | 『歴史総合,世界史探究』『歴史総合,日本史探究』 『地理総合,地理探究』『地理総合/歴史総合/公共』※4 から1科目 |
|||
公民 | 『公共,倫理』『公共,政治・経済』 『地理総合/歴史総合/公共』※4 から1科目 |
|||
数学 | 『数学Ⅰ,数学A』『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目 | |||
理科 | 『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』※4 『物理』『化学』『生物』『地学』から1科目 |
|||
情報 | 『情報Ⅰ』 |
〇 看護学部 看護学科
2026(令和8)年度大学入学共通テストの指定する教科・科目の試験成績の得点に基づき合否を判定します。
独自の個別学力試験は課しません。
教科・科目 | 配点 | 総点 | ||
---|---|---|---|---|
外国語 | 『英語』(リスニングを含む)※1 | 3教科3科目 ※3 |
各100点 | 300点 |
国語 | 『国語』(近代以降の文章)※2 | |||
数学 | 『数学Ⅰ,数学A』『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目 | |||
理科 | 『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』※4 『物理』『化学』『生物』『地学』から1科目 |
|||
情報 | 『情報Ⅰ』 |
※1 『英語』はリーディングとリスニングの比率を4:1(リーディング80点、リスニング20点)とする。リスニングテストを免除された者は、リーディング(80点満点)の得点を100点満点に換算します。
※2 『国語』は近代以降の文章(110点満点)の得点を100点満点に換算します。
※3 選択教科・科目について、指定以上の数の教科・科目を受験した場合は、高得点の教科・科目を判定に使用します。
※4 『地理総合/歴史総合/公共』および『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』を選択する場合は2出題範囲を1科目として扱います。