MENU
大阪信愛の学び
ひとつの心、
ひとつの魂
    学生一人ひとりを大切に「人間力」と「専門性」を高める4年間
4年間を通じて
この2つの軸に基づく学びを展開し、
教育、保育、看護において
質の高いヒューマンケアを
実践できる人材を育成します。
仲間と互いを高め合う2学部連携共通教育
人の明日をつくる、対人援助を担う
プロフェッショナルをめざし、
幅広い知識と実践力の土台を築く。
    教師・保育士と看護師は、いずれも人間と深く関わる職業です。
そのため、専門的な知識や技術を身につけるだけでなく、人間としての尊厳を大切にし、良好な人間関係を築いていく力が重要になります。本学の共通教育科目は、1年次に大学での基本的な学びのスキルを身につけるとともに、人間の尊厳の理解や他者への共感、国際性を4年間にわたってゆっくりと積み上げ、学び続ける形としています。
          1
          人と協働して
        
        人と協働して
課題を解決する力
        大学での学びの意味や目的を認識して、多様な人たちと協働しながら課題を解決する力を養います。
- 科目例
 - 
            
- 教養ゼミ
 - 基礎ゼミ
 - サービスラーニング
 
 
- 〈教養ゼミ〉
 - 少人数のグループでさまざまなテーマについての議論や発表を行い、他者を理解・尊重する力や、自分自身で考えて解決策を示し、社会に働きかけることができる力を養います。
 
          2
          
        論理的に思考する力
さまざまな情報を論理的、科学的に読み解き活用できるための知識や技能を身につけます。
- 科目例
 - 
            
- クリティカル・シンキング
 - 情報リテラシー
 
 
- 〈クリティカル・シンキング〉
 - さまざまな意見や考えを吟味して捉える力を身につけるため、論理学の手法に基づき、正しい結論にたどり着くための手順や思考方法を演習を通して学びます。
 
          3
          
        国際化に対応する力
文化的な背景が異なる人々を理解する知識と、交流できるコミュニケーションスキルを体験的に身につけます。
- 科目例
 - 
            
- 異文化交流(海外語学研修)
 - Reading/Writing/
Process Writing - 時事英語
 - フランス語
 - 国際理解(カンボジア研修)
 
 
- 〈異文化交流(海外語学研修)〉
 - カナダ・バンクーバーアイランド大学での英語セミナーに参加。また現地の保育・保健施設、文化施設を訪問し、教師、保育士、看護師としての豊かな国際感覚を身につけます。
 
          4
          人間を理解し
        
        人間を理解し
愛する力
        建学の精神であるキリスト教的人間観を学び、人間愛や共感力、人間の尊厳への理解をめざします。
- 科目例
 - 
            
- 宗教論
 - 人間論(哲学)
 - キリスト教と人間
 
 
- 〈宗教論〉
 - 宗教とは何か、また宗教的な意識とはどのようなものかに目を向け、宗教が持つ役割や、現代人が宗教に求めているものをひも解きながら、人間生活と宗教との関わりを見つめます。
 
